1雨水のはたらき 雨の水が地面をどのように動くか 2川のようす まっすぐな川と曲がった側での水の流れと石 3流れる水の利用 水の力で動く水車と発電所7 流れる水のはたらき その3 小学校5年 理科 地面を流れる水や川の様子を観察し、流れる水の速さや量に目を向けながら調べ、見いだした問題を計画的に追究する活動をとおして、流れる水のはたらきと土地の変化との関係についての見方や考え方を養う。実践事例1第5学年 単元名 流れる水のはたらき 1 単元の目標 川の流域による川や河原の石の様子の違いに関心をもつとともに,進んで資料を調べたり,地 面を流れる水や地面の様子に興味をもち,進んで流れる水のはたらきについて調べたりする。
予習シリーズ理科4年上 第3回 流れる水のはたらき 予習シリーズ解説ブログ
流れる水のはたらき 3つ
流れる水のはたらき 3つ- 小5「流れる水のはたらき」 出雲科学館 (16年9月日 1115) 長かった夏休みも終わり、だんだんと涼しくなってきました。 さて、科学館では9月5日 (月)から16日 (金)にかけて、 小学5年生 が 「流れる水のはたらき」 について学習しました。 まずは斐伊川を1 単元名 流れる水のはたらき 2 授業づくりの視点 3 単元の問題 雨の日の運動場の地面の変化と変化させている物を調べよう。 流れる水の量が変わると、流れる水のはたらきはどのように変わるのか調べ
1 流れる水のはたらき(3時間) 降雨後の校庭の様子や川の様子から学習問題を見付ける。 水が流れると、地面の様子が変わる理由について調べる。 2 川と川原の石(3時間) 流れる場所によって、川と川原の様子が異なることについて調べる。1 単元名 流れる水のはたらき 2 単元について (1)ねらいについて 本単元は、小学校学習指導要領解説理科編の第5学年「B生命・地球(3) 流水のはたらき」において「地面を流れる水や川の様子を観察し、流れる水3.小学5年「流れる水のはたらき」 (1)単元指導計画 小学5年「流れる水のはたらき」における 単元は,全 0時間とした. 単元指導計画(資料2)に,単位時間ごと に子どもが空間の広がりと時間の経過を捉え るための視点,「形状」,「位置」,「方向
6 流れる水のはたらき その3 ・川の写真などから、流れる水のはたらきについて話し合う。 ・流れる水と地面のようすについて、計画を立てて実験する。 ・川の曲がったところや、上流や下流のようすを、観察したり資料で調べたりする。 川原の石の形や大きさを調べ、上流と下流の特徴をまとめる 日時:年11日12日(木)930~1130 会場:2階 総合学習室 講師:かわらんべスタッフ 利用校:川路小学校5学年児童理科単元の「流れる水のはたらき」について水害と関連させた学習に利用いただきました。地域の大水害を学ぶことは理科の流れる水のはたらき とともに社会科の自然災害や郷土単元名 : 流れる水のはたらき 06年7月 3年 「じしゃくにつくもの」の授業で使えるおもしろ実験 埼玉県所沢市立若松小学校 教諭 本澤 智巳 06年6月 6年 ものづくりで電磁石の意味をより深く理解し,多くの人に伝えることで自分の力にしていく実践
もち,流れる水の はたらきについて の学習に見通しを もつことができ る。 川内川の航空写真 第2時 (2/3) 第3時 (3/3) 67~68 地面に水を流し て,流れる水の はたらきを調 べ,まとめる。 観察① 校庭に水を流し て,流れる水のは たらきを調べ,ま3)流れる水が地面をけずるはたらきとは? しん食・運ぱん・たい積 4)流れる水が土を積もらせるはたらきとは? しん食・運ぱん・たい積 5)川はばがせまいのは、どこですか。 山の中・平地・海の近く 6)石の形が丸くて小さいのは、どこですか。 小学校5年「流れる水のはたらき」における学習内容理解のための「科学用語」導入の有効性 石井 健作 , 本間 均 理科教育学研究 51(3), 1523,
4 ・流れる水の3つのはたらき (浸食、運搬、堆積)について知 り、そのはたらきが大きくな る土地の傾きや様子について 知る。 ・流れる水のはたらきについ てまとめる。 技地面に水を流 し、流れる水と地面 の様子の変化を調 べ、結果を記録して いる。○ 流れる水には、浸食、運搬、堆積のはたらきがあることがわかり、そのはたらきの大きさを、水の流れる速さや 水量に着目し、条件を制御しながら調べる活動を通して、理解を図り、観察、実験などに関する技能を身に付 ける。第5学年B(3)流れる水の働きと土地の変化 福島県小中学校 理科ペディア 1 はじめに 川は、だれもが見たことのある身近な自然の一つである。しかし、普段見かける川は上流から下流ま でのほんの一部にしかすぎない。
2 流れる水のはたらきと土地の変化の関係を 調べる。 (1)流れる水の3つのはたらき(運搬・侵食・ 堆積)があることを捉え,増水すると3つの はたらきが大きくなること調べる。 ①これまで学習してきたことから予想し,実 験の計画を立てる。流れる水のはたらきに興味・関心を持ち、 意欲的に調べようとする。(意欲) 2 川の水の働きを調べよう ・ 流水実験機を用いて流れる水のはたらきを 観察する。 水の道筋(川)の変化する様子を調べ、記 録することができる。(表現) 1 3「流れる水のはたらき川」 t飯塚市で川といえば? t世界に出ましょう!みなさんどの国に行きたいですか? cブラジル tブラジルの川と言えば? 課題提示 エキスパート活動10分 資料をもとに、課題の答えを出すための飯塚市の取組について考えます。
流れる水のはたらき 流れる水には下のように3つのはたらきがあります。 ①(18ひらがな可)作用川岸 かわぎし や川底 かわぞこ ・がけなどをけずりとるはたらきのことです。 ②(19ひらがな可)作用けずりとった土砂 ど し ゃ「5年 流れる水のはたらき」の実験方法と映像資料です。 ☆ こうすれば、川の三作用の実験は成功します! 手軽に川の三作用(浸食・運搬・堆積)の様子を見せることができる実験を流れる水のはたらき 気 象 地質 流れる水のはたらき 流 りゅう 水 すい のはたらき ★★★ 水の流 なが れには,地 じ 面 めん のようすを変 か えるはたらきがありま す。流れる水には,(1),(2),(3) の3 つのはたらきがあ り,それぞれのはたらきの大きさは
理科「流れる水のはたらき」学習カード 「3つの石」 年組名前 1 気づいたこと1 気づいたこと2 気づいたこと3流れる水のはたらきをまとめる。 ・以下のことを整理し確認する。 ①流れる水には「けずる」「運ぶ」「積もら せる3つのはたらきがあること。 ②流れの速い場所では「けずる」「運ぶ」は たらきが、流れの遅い場所では「積もらせ1 単元名 流れる水のはたらき 2 単元について (1)ねらいについて 本単元は、小学校学習指導要領解説理科編の第5学年「B生命・地球(3) 流水のはたらき」において「地面を流れる水や川の様子を観察し、 流れる水
ダウンロード 流れる水のはたらき (PDF2243キロバイト) 登録年度 H キーワード 地球 ※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat (R)が必要です。 「アドビリーダーや流れる水のはたらきを調べた 察して、流れる水のはたらきや、災害をくふうに り、災害を防ぐくふうを調べたり ついて調べ、記録している。行動観察・記録 する。 ・流れる水のはたらきについて、学 1 習したことをまとめる。 流 れ る 水 は 地 面 を流れる水にはどんなはたらきがあると予想したのか確認をする。 2 本時の課題を知る 実験をして、流れる水のはたらきについて調べることを知る。 3 予想を立て、 共有する
5時・ 流れる水の「 浸食( 地面を削るはたらき)」,「 運搬( 土や石を運ぶはたらき)」,「 堆積(土や石を積もらせるはたらき)」 の3 つのはたらきについて振り返りをした後,どんな時に流れる水のはたらきが大きくなり, 土地の様子が大きく変わるのかについて予想した。 ・ 児童は, 前時の実験の様子から「 地面の傾きが大きいとき」,「 水の流れが速いとき」,「水をたくさん流した単元「流れる水のはたらき」指導計画(全13時間) 小単元 時数 教科書 学習活動 ねらい 使用する開発教材 第1昷 (1/3) 64~66 資料写真や地面を 泴れる雨水のよう すを見て,泴れる水 のはたらきについ て話し合う。 地面を泴れる水や 川のようすに興味概要 (表示しない) 子ども一人一人の科学的な見方や考え方が深まる理科学習を目指し、課題設定・課題追究の各場面において、自由な活動を取り入れて授業を展開した学習指導案です。 内容は、5年「流れる水のはたらき」の単元における第1時間目(導入)です。 本単元において自分が追究したい課題を設定するために、特別に配合された土砂でできた山に水を
流れる水 の はたらき 川の写真から流れる水のはたら きについて予想し、観察するポイ ントや実験の注意点を考える。 3 砂場で流れる水のはたらきの実 験を行う。 4 実験結果より気付いたことをま とめる。 5 築山で流れる水のはたらきの実 験を行う。 6その結果から,流れる水の大きさ を感じ取り,自然に対する畏敬の念をもつとともに,防災についての自分なりの思いを 深めていきたい。 1-3 単元の目標 流れる水の量や速さと土地の変化との関係を,仮説を立て条件を制御しながら実験を
0 件のコメント:
コメントを投稿